外装

壁補修

壁補修壁材の浮き・割れ・崩落等は雨水の侵入、即ち防水機能の喪失によってもたらされる現象です。始まりは小さな変化でも放置することによって浸水量は次第に増加しやがては大きなトラブルとなります。この推移はちょうど虫歯に似ています。
異変を発見したらまずは防水機能の視点で可能な対応をDIYされることが肝要ですが、手遅れな場合や高所作業、技術的に難度の高い補修はプロの手が必要となります。弊社では永年に渡って培ってきた経験や技術と最新の補修材料を駆使し、お客様へのご提案と十分な説明・相談を行い工事計画を立てます。

霧除け庇

霧除け庇(ヒサシ)霧除け庇の上裏部材は外装構造の中で経年劣化が散見されます。最も多い症状は雨水の侵入による部材の腐蝕で、最悪の場合は崩落に至り外壁に開口を生じ、雨水の侵入を許してしまいます。
また開孔部から鳥獣が住み着き糞害や更なる腐食を誘発します。補修では、強度を失った部材を交換し部分的に作り直して周囲と同色に塗装仕上げを施します。最近は上裏材に軽量で腐蝕しない樹脂ボードを採用するケースが増えています。

軒天・雨樋軒天・雨樋

軒天・雨樋軒先の上裏を軒天と呼びます。軒天は種々の構造・材料のものがありますが経年劣化が表面化するまで放置され易い部位のため、気がついた時点では内部の被害が重篤な状態になっていることが大半です。これらは雨水侵入による腐蝕がその原因となっていることが多いためです。

軒天・雨樋

雨樋は軒先を走る軒樋と壁の隅を通って地面に導かれる竪樋に分類されます。よくある不具合は金具の酸化腐食による樋自体の脱落や強風による曲がり・外側へのねじれ傾き等です。雨天には水音の違いで不具合を発見されることがあります。雫が通行人に降りかかると迷惑となったり場合によってはトラブルの原因にもなるため、発見した時点で早急な補修をお薦めします。

サッシ・雨戸

サッシ・雨戸
サッシ・雨戸

旧型アルミサッシや雨戸のメンテナンスやご希望サイズのサンルーム・ガーデンルームの企画・制作も承っております。

ベランダ防水

ベランダ防水意外と多いのがベランダの漏水事案です。右写真は代表的な「通気干渉工法」のプロセスを示します。下地層を撤去し、新たなモルタル下地を作成する左官工程入のケースです。モルタル下地を作る際にはご希望の方向に傾斜勾配を付けてベランダ床面の水捌けを制御します。新防水層はウレタン樹脂3層で構成され、下塗り層(1層目)に気泡を逃がす通路を埋め込むことからこの名称となっているもので、中段右写真の左手に走る白い帯状のものが通気道です。2層目・3層目もウレタン樹脂の極厚塗りを施し硬化させて仕上げます。この方式は、マンションや戸建て住宅向けに最も普及している耐久性の高い工法です。尚、工期は雨天を除き硬化時間を含めて数日間を要します。

外階段・ガレージ等暴露鉄部の暴露設置の鋼製構造物(手摺・柵・階段等)は室内に比べて酸化し易い環境です。防錆メカニズムは塗膜による酸素の遮断ですが、塗膜は主に紫外線の影響を受け構成樹脂が分子レベルで経年劣化していくことは避けられません。一旦酸化が始まるとその速度は増加していく性質があり、ひいては強度に影響を及ぼす程の減耗を招きます。暴露鉄部の防錆塗装は、まず下地処理が重要となり、充分なケレンを施すことが重要です。塗料については一般レベルのエポキシプライマーから始まる3層塗りや、より防錆効果の高い重防蝕塗装まで選択肢は多岐にわたります。
弊社ではお客様のニーズに合わせ、現場の状況や環境、施工上の技術的な要素を考慮した最善案をご提示致します。

外階段・ガレージ等
外階段・ガレージ等

BACK TOP

お問い合わせ